◆クールビス軍団圧勝に考える ― 2005年08月30日
衆議院選挙が終わりました。予想以上の自民党小泉さんの圧勝に、少し驚きましたが、今回の選挙の特徴として都市部の投票率が際だって高く、無党派層の多くが自民党に投票したという事実。自民党は本来ガッチリ票をつかむのは地方の組織票であり、都市部の以前でいう「浮動票」は「反権力」である野党が集めることが多かったように記憶しています。私も東京都出身で典型的なサラリーマン家庭だったため自分の家庭がいつも心情的野党を応援していたように思います。その意味で、今回は小泉執行部の大勝にはマスコミも種々の分析を加えていました。実は、私が考える大勝の一つの要因として、大手マスコミがあまり語ることのないある理由があります。それは・・・まさにあのクールビズ。選挙以前、夏休み当初から始めた、あの半袖、ノーネクタイの涼しげな格好。衆議院解散、公示、テレビや街頭演説のときもことごとく小泉執行部数名はこれで通しました。NHKの政見放送にまであれで通したのはちょっとビックリ。有権者に訴えかけるような大事な場面で、「あんなファッションの政治家」に語りかけられるのは日本の政治史上初めてだったはず。なんと新鮮だったことか。「なっとらん」と感じた人より私のように感じた方は確実に多かったと思います。特に都市部の女性。ヒートアイランド現象が騒がれる中、スーツ着用のサラリーマンに合わせてオフィスや電車の温度が設定される。「寒い」のかぼそい声は「暑い!!」の大きい声にかき消される。エネルギー節約を旗印に小泉首相が率先してクールビズを着通したのは、今回「改革」を叫んだイメージと見事に重なり、「ダークスーツ」を着通した民主党を守旧派のイメージにおいやった。
民主党に限らず、党首や幹事長討論会などで見れば一目瞭然、自民党執行部以外は社民も共産もみーんなスーツ。こんなところにも小泉陣営の勝利の秘密はあったのでは?大敗の民主党、昔羽田つとむ首相が省エネルック、半袖スーツを着ていたのを思い出しました。あれは流行らなかったなー。カッコ悪かったからね。小泉さんはおそらくカッコいいと信じてあの(今回のクールビズ)格好をしてると思う。周りの人達(武部幹事長とか)は本当はスーツを着たいけど、今回はしょうがなくあの格好をしているようにみえますね。途中から追い風を感じたのか堂々とするようになったけど。そうです。私の予想では、スーツ軍団がそのポリシーや党派を超えて、身の回りにいっぱいいる冷房の設定温度を下げるオヤジ軍団にみえたんじゃないでしょうか。都市部の女性達には。
冷房大嫌いで、車も窓全開で走る下島でした。
民主党に限らず、党首や幹事長討論会などで見れば一目瞭然、自民党執行部以外は社民も共産もみーんなスーツ。こんなところにも小泉陣営の勝利の秘密はあったのでは?大敗の民主党、昔羽田つとむ首相が省エネルック、半袖スーツを着ていたのを思い出しました。あれは流行らなかったなー。カッコ悪かったからね。小泉さんはおそらくカッコいいと信じてあの(今回のクールビズ)格好をしてると思う。周りの人達(武部幹事長とか)は本当はスーツを着たいけど、今回はしょうがなくあの格好をしているようにみえますね。途中から追い風を感じたのか堂々とするようになったけど。そうです。私の予想では、スーツ軍団がそのポリシーや党派を超えて、身の回りにいっぱいいる冷房の設定温度を下げるオヤジ軍団にみえたんじゃないでしょうか。都市部の女性達には。
冷房大嫌いで、車も窓全開で走る下島でした。
最近のコメント