酉の市2008年12月01日

東京の年末の歳時記に「酉の市」があります。
浅草の鷲神社、目黒の大鳥神社、新宿の花園神社での祭礼で、「お酉さま」ともいわれています。
今回、新宿の花園神社を訪れてみました。
神社内は、縁起物の熊手の店が所狭しと軒を接して構え、その熊手を求める人で通りを歩くことができないくらい賑わっています。
酉は取りに通じ、商いを人たちには大切な祭礼で、30万くらいする熊手から2千円くらいの熊手とその人の商いの規模や懐具合に合わせて買って行くようです。
今年は、3の酉まであるので、昔ですと、火事が多いと言われていたそうです。
この大酉祭は、日本武尊に由来するそうで、江戸時代に日本武尊の御命日と言われる十一月酉の日祭礼を行ったようです。
大変由緒ある「お酉さま」でした。